Nittoグループレポート2017
19/44

18Nitto Group Report 2017■教育体系人財育成変化の激しい現代の経営環境にあって、旧来型の職位・業務に応じた定例的な研修だけでは、企業力の優位性が保てなくなっています。競合ひしめくなか、Nittoグループが持続的な成長を図るため、シームレスな育成プログラムを新たに体系化し、職場と連携してNitto Personの輩出に取り組んでいます。個人の能力開発のために、おのおのの階級・職能のステップアップに役立つ内容を適時学べるようeラーニングを軸としたプログラムを用意、拡充するほか、営業や生産技術などの職務機能ごとに行う研修などさまざまな機会を整えています。また、新入社員から管理職に至るまで、各階級に設けた昇格者研修プログラムがありますが、これを将来の経営幹部育成を目的として2011年に開講したNitto Global Business Academy(NGBA)※と連動させることにしました。立場によらず経営の視座を持たせることで、経営者のメッセージを感得しやすくなり、グローバルに活躍するリーダーが育つことを期待しています。※次期経営幹部を育成するExecutiveコース、次期エリア/事業リーダーを育成するAdvancedコース、次世代リーダーを育成するFutureコースの3つのコースから成る。新入社員一般職管理職経営リテラシー経営理念研修機能別研修部門A部門B目的別研修新入社員一般職管理職役員階層別研修選抜研修社外社内リーダーシップ、語学など安全衛生教育、語学研修など経営理念ワークショップ部下育成CSRワークショップ役員候補研修NGBA-E役員教育リーダーシップ研修シンクタンク管理職研修NGBA-A中堅社員研修NGBA-F新入社員研修海外赴任者・トレーニー研修マーケティング、財務、ロジカルシンキング専門教育基礎教育専門教育eラーニングで下請法※の意識向上2016年度、日本の全グループ従業員を対象にeラーニングを活用して下請法教育を実施しました。下請法は、親事業者と下請事業者の取引が公正に行われるよう、また下請事業者の利益を守るために定められた法律です。法に抵触する行為を未然に防ぐため、継続して教育を実施し、一人ひとりの意識向上とコンプライアンスの徹底を図ります。※ 下請代金支払遅延等防止法の通称

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る