日東電工株式会社(本社:大阪市、社長:髙﨑秀雄、以下「Nitto」)は、2023年2月17日(金)に初のDE&Iイベント「イノベーション創出とDE&I」をNitto茨木事業所において、京セラ株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:谷本秀夫、以下「京セラ」)と協同で開催いたしました。
NittoグループはESG(環境・社会・ガバナンス)を経営の中心に置き、持続可能な環境・社会の実現に向けた企業価値の向上に取り組んでいます。Nittoグループの持続的な成長やイノベーションを創出するため、Nittoグループはグローバルな人財の確保や従業員が常にチャレンジ可能な環境づくり、多様な人財が意欲を持って能力を発揮できるDE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)な組織の構築を目指しています。
DE&Iな組織はイノベーション創出の可能性が高まるとされる一方、研究・技術職には専門性の追求とライフイベントをどのようにバランスさせるか、その上でどうキャリアを描くかに悩む人財も少なくありません。
京セラとDE&I関連の交流を進める中で、Nittoグループだけでなく京セラも類似の課題認識を持たれていることを知り、会社の垣根を越えて検討を開始いたしました。検討・協議を重ね、DE&Iの視点で研究・技術者のライフキャリアについて考え、イノベーション創出につなぐ協同イベントを企画することといたしました。
イベントコンセプトを「性別に関わらず、多様な人財が活躍できる職場風土を目指し、イノベーション創出につなぐ」とし、今回は特に悩みの多い研究・技術系若手人財をメインターゲットと置きました。第1部は講演会、第2部を両社の従業員を迎えたパネルディスカッション、第3部はそれらを受けてのグループディスカッションの3部構成とし、オンサイトとリモート接続を併用したハイブリット形式で開催いたしました。第1部の講演会では当社執行役員の村上から、イノベーションにおけるDE&Iの必要性や、自身の経験に基づくキャリア感が述べられ、活発な質疑応答が行われました。第2部のパネルディスカッションは「自らキャリアを切り拓く!イノベーションは自分次第!!~自分らしいキャリアを築くために~」をテーマに、両社の従業員から本音の部分を語って頂きました。参加者からは他社との交流も含めて刺激が多く、イベントを通じて自身のキャリアを考えるにあたっての気づきやヒントが得られ、また励まされたとの感想も寄せられました。
今後も多様な観点を柔軟に取り入れ、イノベーション創出につなげるべくDE&I推進活動を継続強化し、ESG経営を推進してまいります。
![]() 講演会で京セラ参加者の質問に答えるNittoの執行役員 全社技術部門 新規事業本部長 村上 奈穗 |
![]() Nittoと京セラの従業員をパネリストに迎えたパネルディスカッション |
日東電工株式会社 ブランドコミュニケーション部 広報グループ