本文へリンク

教育振興・国際交流 2014年度

チェコ・ブルノ工科大学と産学連携

2015年1月、日東電工チェコはブルノ工科大学から産学連携の申し出を受け、快諾しました。学生に市場調査や課題研究を通してビジネスの現場を体感させ、国際間取引や経営について理解を深めてもらうわけですが、同時に、企業側にとっても事業開拓や人材発掘の機会になり得ます。
さっそく2月16日に従業員が大学を訪問して日東電工チェコを紹介。翌月には学生が工場見学に訪れ、課題を持ち帰りました。後日、複数のチームに分かれて研究の成果を発表してもらいました。

大学にて会社紹介

大学にて会社紹介

工場見学に訪れた学生

工場見学に訪れた学生

Nittoの偏光板で「おもしろサイエンス」

 豊橋事業所は、2014年8月24日に行われた科学教室「おもしろサイエンスの日」のために、今回も偏光板を提供しました。会場となった豊橋市視聴覚教育センターでは、エントリーした親子が「偏光板マジック円筒」を制作し、科学の不思議を学びました。

黒い壁を通過!?
黒い壁を通過!?

黒い壁を通過!?

四川省の小学校に学用品を寄贈

四川省の小学校に学用品を寄贈

昨年に引き続き、中国エリアのNittoグループが連携して社会貢献活動を行いました。
2014年9月1日、日東電工(中国)投資の社員4名がグループを代表して、四川省瀘州市叙永県西渓村小学校を訪問。各社の従業員から寄せられた児童図書のほか、中古パソコン、文房具などを寄贈しました。さまざまな学用品を受け取った子供たちは「今まで以上に勉強し、社会に恩返しできるよう努力します」と約束してくれました。

中国山間部の小中学校に中古パソコンを寄贈

中国の山間部にはコンピュータがなく困っている学校があると聞いて、日東電工材料深センは該当する小中学校6校に不用になったパソコン55台を寄贈しました。
2014年5月30日、同社から3名が寄贈式典に出席。学校の代表者から旗を贈られ大変感謝されました。その後2校の小学校を訪問し、子供たちから大歓迎されました。

中国山間部の小中学校に中古パソコンを寄贈

高校の物理学の実験を支援

2014年12月、日東電工チェコに、ベルリン自由大学から偏光板提供の依頼がありました。実験キットを配布して、高校生に技術開発競争の面白さを伝えるプロジェクトに協力を呼びかけるものでした。
例えば、穀物で満杯になったサイロがなぜ底ではなく壁から破損するのか、これは粒状物質の力分布によるものです。Nittoの偏光板は、この粒状物質にかかる圧力がどのように分散するかを可視化してくれます。
プロジェクトでは、2015年夏までにドイツの6年制高校60校に実験キットを提供する計画です。

実験キット/粒状物質にかかる圧力の分散の様子

実験キット/粒状物質にかかる圧力の分散の様子

メキシコの学校に中古の備品を寄贈

2014年9月、日東電工オートモーティブメキシコと日東電工メキシコは、不用になった椅子39脚と作業台9台を近隣の小学校と工業専門学校に寄贈しました。この工業専門学校には、夜間通学している従業員もおり、今後の人材輩出が期待されます。

寄贈品の積み込み

寄贈品の積み込み

日本語で「ありがとう!」と感謝されました

日本語で「ありがとう!」と感謝されました

企業情報に関するお問い合わせ

受付時間 9:00-17:30
(土・日・祝祭日・年末年始・盆休みを除く)